トップページ > 寄附の募集について
皆さまからのご支援が、文化芸術活動の力となります
皆さまからのご寄附は、当財団が実施する「魅力ある市民の文化活動の創造と豊かな市民生活の実現」に向けたさまざまな文化事業に活用させていただきます。
● 寄附金の活用について
当財団が実施する次の事業に活用いたします。
(1) 市民の文化芸術及び郷土の歴史に関する活動等の支援及び育成
(2) 文化芸術等に関する普及啓発及び情報発信
(3) 文化芸術等に関する交流及び協働の促進
(4) 文化芸術等に関する資料の収集、保管及び調査研究
(5) 文化芸術等に関する生涯学習の支援
(6) 文化施設及び生涯学習施設の管理運営
![]() |
平成30年度 事業計画の概要(PDF:1.82MB) |
● 募集期間
いつでも受け付けております。
● 寄附金の単位
個人、法人とも金額を問いません。
● 寄附申し込みの流れ

(1) お申し込み
寄附申込書にご記入の上、郵便・ファクス・Eメールで下記までお送りください。
![]() |
寄附申込書(PDF:38.5KB) |
〒981-0904 仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目 27-5 公益財団法人仙台市市民文化事業団 総務課 FAX 022-276-2108 Eメール sbj@bunka.city.sendai.jp |
(2) 「寄附受入通知書兼振込依頼書」の送付
寄附申込書を受け付け後、受入基準に該当しているかどうかを確認し、振込先を記載した
「寄附受入通知書兼振込依頼書」を送付いたします。
(3) お振り込み
当財団が指定させていただく口座へお振り込みください。
※ 払込の際は振込手数料のご負担をお願いいたします。
(4) 「寄附金等受領証明書」の送付
入金確認後、「寄附金等受領証明書」(領収書)を送付いたします。
証明書は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
● お名前の公表
当財団のホームページ等に氏名(法人の場合は法人名)、寄附金額を掲載いたします。
掲載に同意しない場合は「寄附申込書」にてその旨ご記入ください。
寄附者一覧
● 寄附金に関する税法上の優遇について
当財団は、公益財団法人の認定を受けております。
当財団に対する寄附金には、税制上の優遇措置が適用されます。
詳しくは「寄附金に関する税法上の優遇について」をご覧ください。
<問い合わせ・申し込み> 〒981-0904 仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目 27-5 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)内 公益財団法人仙台市市民文化事業団 総務課 TEL 022-276-6778 FAX 022-276-2108 |
(1) 法人の場合
通常の損金算入限度額とは別枠で損金算入が認められます。
財団が発行する「寄附金等受領証明書」(領収書)を添え申告すると、
税制の控除を受けることができます。
詳しくは申告先の税務署へお問い合わせください。
(2) 個人の場合
1.所得税
寄附金額から2,000円を差し引いた額が、寄附金控除として年間所得から控除されます。
※ 寄附金控除を受けるには、財団が発行する「寄附金等受領証明書」(領収書)を添え、
所轄税務署で確定申告を行う必要があります。
年末調整では、控除の適用は受けられませんのでご注意ください。
※ 対象となる寄附金額の上限は総所得の40%相当額です。
2.住民税
都道府県、市区町村の条例の指定により、
寄附金額の一部が個人住民税の控除の対象となります。
税額控除は、都道府県の指定の場合は4%、市区町村指定の場合は6%です。
(都道府県と市区町村の両方とも指定された場合は10%)
各都道府県、市区町村での指定状況は、お住まいの都道府県税事務所および
各市区町村の担当窓口までお問い合わせください。
※ 所轄税務署で確定申告を行う場合は、改めて手続きしなくとも税額控除が適用されます。
確定申告をしない場合は、各自治体の税務担当窓口へ申告が必要です。
※ 対象となる寄附金額の上限は総所得の30%相当額です。
※ 上記 1. 2.の他、相続税や譲渡所得税の控除を受けられる場合があります。
国税庁ホームページ